妊娠中、赤ちゃんとの生活を楽しみにたくさんのモノを購入したのに、無駄になったものが割と多くて凹みました。川北ベッソンですこんにちは。
ベビー布団も無駄になった物のひとつな訳ですが、赤ちゃんのお昼寝にはベビー布団より長座布団より「円形のせんべい座布団」が断然おすすめです。
今話題のせんべい座布団がおすすめな理由と、まんまる可愛いのせんべい座布団について隅から隅までご紹介します。
目次
リビングの赤ちゃんスペースにせんべい座布団
赤ちゃんのお昼寝、おむつ替え、お風呂上がりのお着替え、プレイマット・・・
どんなシーンでも便利で大活躍と、一躍ヒットしたせんべい座布団。
新生児期の赤ちゃんは常にねんねの状態なのでリビングにも赤ちゃんのスペースが必要になりますよね。
でもベビーベッドを設置する程のスペースがなかったり・・
常にママから目の届く場所に赤ちゃんのスペースを移動できた方が家事もはかどります。
ベビー布団がゴロンとリビングに置いてあるのって、お部屋の見栄えとしてはあまりよくないですよね。
せんべい座布団は、赤ちゃんが使っていない時に置いてあってもお部屋がとっても可愛いです。
【可愛いだけじゃない】せんべい座布団の中身はどうなってる?
せんべい座布団は1.1kg分もの中綿がたっぷりと詰まっています。
厚みがすごいですね。
フローリングの冷たい床で使っても赤ちゃんの体が冷える心配がないし、使い心地もふわふわで気持ちいい。
裁断、縫製、わた入れ、仕上げまで全て手作り。
おしゃれ子育てグッズの通販サイトクーナセレクトだと「赤ちゃんのイニシャル刺繍」を入れる事もできるので、出産祝いにも大人気の商品です。
ベビー布団のサイズには意外な落とし穴が
せんべい座布団が多くのママに喜ばれる理由として「絶妙なサイズ感」が「丁度よい使い心地」の決め手になっている気がします。
ベビー布団とせんべい座布団のサイズを比較
サイズ | 標準ベビー布団 | ミニベビー布団 | せんべい座布団 |
---|---|---|---|
縦 | 120cm | 100cm | 100cm |
横 | 70cm | 60cm | 100cm |
ベビー布団の標準的なサイズは120×70cmで、ミニサイズだと100×60cmです。
使ってみるとわかると思いますが、横幅が狭いです。
新生児期の動かない時期なら問題ありませんが、赤ちゃんの成長は早いです。
寝返りができるようになるとベビー布団のサイズではカバーできず、気付いたらひっくり返ってはみ出てた・・という事が多々ありました。
成長に合わせて長く使えるのが嬉しいですね。
せんべい座布団のまんまるなら、どの角度で赤ちゃんが倒れてもしっかりと頭を守ってくれます。
ベビー布団だと真中に座らせても横が短いので、倒れた時に頭がはみ出ちゃうんですよね。
スヤスヤと眠る天使の移動にも便利なせんべい座布団
ベビー布団って半分にパタンと折りたためるタイプのものがほとんどですが。
ベビー布団の場合赤ちゃんが寝た後、ちょっとあっちの部屋に移動させたいな・・って時に不便なんですよ。
ベビー布団がパタンとならないように両方を抑えながら赤ちゃんを運ぶのってすっごい重たい。
腕がプルプルします。
斜めになって危ないし、不安定だから結構起きちゃうんです。
座布団のふかふか感が気持ち良いからか、厚みがあるから移動してもバレないのか・・少しくらい移動させてもぐっすりと眠っていてくれます。
寝室でもベビー布団はすぐ使わなくなった
我が家は夜、大人の布団の横にベビー布団をひいて寝ていたんですが以下の理由ですぐに使わなくなってしまいました。
- 夜中の授乳で沿い乳し辛くて不便
- 赤ちゃんのポジションに合わせると自分の足が飛び出る
- ベビー布団に赤ちゃんを移動させると、布団のヒンヤリ感で起きる
- 寝返りをする様になると確実に床にはみ出る
- 人肌を求めて大人の布団に入ってくる
結局ベビー布団は赤ちゃんのお昼寝にしか使わない。という結論に至りましたが、そもそもお昼寝にしか使わないんだったら、ベビー布団は必要なかったなと。
せんべい座布団の方が使い勝手も良いし、お昼寝以外にも使えるので断然おすすめです。
子ども用品はどうしても、「いつか不要になる時が来る」と思うと購入しようか迷ってしまいますね。
せんべい座布団なら子どもが使わなくても、大人が使えます。
和室の座布団を、せんべい座布団で統一してもとっても可愛いですね。
お風呂上りもせんべい座布団が活躍
我が家は娘と息子の2歳差育児なので、お風呂上がりは弟をバスタオルの上に置いて・・姉の体を拭いて・・自分も拭いて・・と、とにかくバッタバタでした。
せんべい座布団の上にバスタオルをひいて浴室前にセットしておけば、お風呂上がりの赤ちゃんをポンッと置いても痛くありません。
自分が体を拭いた後にせんべい座布団ごと抱っこして赤ちゃんを運べるのがとても心地よかったです。
ただ、まんまるのせんべい座布団はどんな時でもとにかく丁度いいサイズなのが嬉しい。
大きすぎず、小さすぎず、使うとわかる丁度よさなんですね。
お着替えもおむつ替えもぜ~んぶせんべい座布団の上で済ませる事ができるので、とっても便利ですよ。
せんべい座布団は種類が超豊富
とにかく種類が豊富なので、使い方やご予算に合わせて選べます。
ただ多すぎて迷ってしまうくらいなので、おすすめをご紹介します。
ヌード座布団とカバーセット
別売りで替えカバーを購入する事もできますが「そもそもカバーを取り外して洗濯できたらいいのに」というリクエストが多かったようで、ヌード座布団とカバーのセットが登場しました。
お名前刺繍あり 16,800円
スタンダードなせんべい座布団+カバー 17,000円
刺繍無しを購入なら、ヌード座布団とカバーセットの方が2,200円お得です
撥水ヌード座布団とカバーセット
お手入れがグッと楽になりますね。
カバーを撥水生地にすると弾いた水分が床・カーペットを汚し逆にお手入れの手間がかかる為、カバーは吸水性の良い生地で水分を吸い取る仕様だとか。
よく考えられていますね。
お名前刺繍あり 17,800円
ヌード座布団に1000円Plusで撥水加工にできます。
スタンダードなせんべい座布団
という場合にはスタンダードなせんべい座布団をチョイスして、カバーは手作りしてみては如何でしょうか?
自分の好きな柄を楽しめるのも、手作りの醍醐味ですね。
お名前刺繍ありで12,000円
本家には程遠いですが、興味があれば覗いてみてください。

ちなみにせんべい座布団だけなら、楽天やアマゾンでも購入できます。
注意点は以下に。
- ヌード座布団+カバーの、洗濯できるタイプが見当たらない
- デザイン数が少ない
- 名入れの刺繍はしてもらえない
- クーナセレクト限定柄はもちろんない
類似品も増えているので、同じ料金を出すのであれば公式サイトからのご購入が安心ですね。
クーナセレクト限定で刺繍の名入れができる
せんべい座布団をクーナセレクトで購入すると、イニシャルの刺繍を入れることもできます。
クーナセレクト限定なんですね。
ヌード座布団+カバーセットは刺繍あり・なしを選べます。
もちろん、スタンダードなせんべい座布団に刺繍を入れる事も可能です。
芸能人だと「釈由美子さん」「大渕愛子弁護士」「安田美沙子さん」らも愛用している写真をブログで公開しています。
クーナセレクトで会員登録をして買い物をすれば、100円につき1ポイントが溜まります。
次回の買い物から1ポイント1円で利用できますよ。
せんべい座布団以外にもお洒落で可愛い商品がどんどん追加されるので、子どもが産まれたばかりなら会員登録をしてポイントを貯めるのがお得です。
私はせんべい座布団の他に、トンガのベビースリングも購入しています。


まんまる可愛いせんべい座布団まとめ
お昼寝にしか使わないのにベビー布団て必要かな?
使い心地はどうかな?
座布団なら長座布団でも同じじゃないの?
赤ちゃんのお世話にどんな物を用意しようかとお悩みの方へ、少しでも参考になればと思います。
ベビー布団より、長座布団より、まんまる可愛いせんべい座布団。
使い心地はもちろんですが、とにかく「可愛い」です。
可愛いアイテムで楽しく子育てができればそれが一番ですね。
赤ちゃんにも、ママにも、きっと気に入ってもらえると思います。
コメントを残す