最近おんぶ拒否が始まり、とにかく手で抱っこして欲しがる息子に困り果てて、トンガフィットを購入した川北ベッソンですこんにちは。
家の中でも抱っこばかりで家事がはかどらない!
特に料理!
片手で腰を使って抱きながら料理・・という日々が続いているせいで私の体が不調を訴え始めた事がきっかけで、トンガのななめがけの抱っこ紐、ベビースリングを買ってみようかな?
と考えました。
購入したトンガフィットベビースリングが届いたので早速使っています。
結果から言うと
赤ちゃんの時から使ってれば良かった。泣
まぁそんな事言っても時間は戻せないし
使わなくなったらお下がりであげられるし、無駄にはならないので・・
買うのが遅くなったのは悔しいけど買ってよかったと思っています。
本当買うの遅過ぎて悔しいけど。
目次
トンガフィットの口コミをしてみる
購入してから届くまでの間に風邪をひいた太郎。
大変ナイスなタイミングでスリングが届きました。
料理をする為にトンガフィットを使う
体調が悪い時はとにかく床には降ろせません。
料理中なんかも常に抱っこです。
とはいえ料理が出来上がるまでの時間、私の腕がもつ訳はなく
ごめ・・もう腕が・・
ちょっと一旦休憩させてっ!!!
と床に置いては泣かれ、腕を回復させてから再度抱っこを繰り返してた訳ですが
トンガフィットのお陰で、お望み通りの一生抱っこが可能になりました!
予想通り肩にはそれなりの負荷がかかりますが、
肩が疲れてきたら腕で
腕が疲れたら肩で
って感じで、うまいこと休憩しながら
料理している間くらいは抱き続ける事ができるのでとっても楽です。
片手だけでも空いてくれれば簡単な調理はできるので、かなり助けられています!
トンガフィットで買い物に行ってみた
夫も一緒にお散歩がてらスーパーに行ったんですが、スーパーの中にある車のカートに絶対乗りたがるので、ベビーカーは持って行きませんでした。
機嫌いいし、2人とも歩くかな!?
と予想していたんですが
結局こうなる。
抱っこ紐って持って行くのは良いけど、歩けるような歳になると使わない事もあるので
ただ荷物になってしまう可能性がある
のが難点ですよね。
ちょっとしたお出かけならトンガのベビースリングがとっても楽ちんです。
装着の手間がかからないので、車から家までのちょっとした距離にもサササッと使える!
とにかくオシャレが売りのサイトです。
1歳半で今更スリング買うのってどうなんだろう・・
と最後まで迷いましたが、
スリング自体が凄く軽いのでカバンやポケットに入れても邪魔にならないのがいい!
歩けるようになってからも使えるなら、使用可能期間めちゃめちゃ長いじゃん!
と感動しました。
もうエルゴを持ち歩く程は抱かないんだよな~って人にこそオススメです。
私は使わない時も肩からぶら下げておく感じになってます。
軽いので全く問題なしです。
トンガの使い方とコツ
まあすぐ慣れるんですけどね。
ちょっとしたコツが必要かなと思ったので書いておきます。
首ではなく肩にかける
こんな感じで首の近くではなく
肩の付け根の方にスリング覆いかぶせて使った方が肩に負担がかかりません!
首の方にかけると肩こりが酷い事になるし、食い込んで痛いです。
どんどん首の方にずれてこない様に、肩にかけましょう。
そう!肩に!
肩にかけて危険じゃないか?
と思うかも知れませんが、
肩にかけた方が、抱っこした子どもの重みでスリングがズレていかないので安定感があります。
改良版トンガ・フィットの違いを調べました!
肩の負担を軽減するために、肩を覆いかぶせられるネットに改良したのがトンガ・フィットみたいです!
納得の使い心地!気になる方はどうぞ♡

体の前の方で抱こうとすると少しずつズレてくる
スリングは体の前よりも、完全に横で、腰で抱いた方が安定する感じです。
お尻の部分はスリングが支えてくれるので、背中のあたりを手で支えておくだけで大丈夫。
子どもの足よりもお尻が下に来るような感じで抱いてあげた方が、子どももスッポリとはまっていて居心地が良さそうです。
エルゴの抱っこ紐で抱く時も、足がM字になってお尻が下にきますよね。
あんな感じのイメージです。
トンガフィットのサイズ選びの参考に
S:身長155~165cm
M:身長165cm~175cm
L:身長175cm~
私は身長157cmなので参考サイズ通りSサイズを購入しましたが、家でTシャツ1枚で使ってみると、もうちょっと小さくて良いよ!って感じでした。
北海道在住の為、これから冬になると私も太郎もコートを着て使うようになります。
お互い厚着をした状態でやっと、絶妙なフィット感になりそうなサイズです。
慣れてしまうと気になりませんが、ワンサイズ下のXSを購入すれば良かったなと思いました。
標準体型くらいで身長165㎝なんだけど、SとMどっち買おうか迷ってる人は、Sで良いと思いますよ。
ワンサイズ下をチョイスしても大丈夫なくらいかも。
長いより短い方が使いやすそうです!





トンガフィットはいつからいつまで使えるのか
我が家の1歳半太郎君は体重11kg。
もうすぐ4歳になる娘の体重は15kgです。
体重15kgまでとなってますが、15kgの娘をトンガフィットで抱っこすると、さすがに重いです。
というか4歳近くなるとスリングがなくても自分でしがみついてくれるので、スリングは必要ないですよね。
トンガフィットで抱っこする
というよりは、
抱っこをトンガスリングに補助してもらう
という表現の方がしっくりきます。
腰がすわってからの使用にはなってますが公式サイトで
授乳しながら眠ってしまう赤ちゃんなら、トンガで抱っこしながらおっぱいをあげるのも便利です。
と書いてあるので、座って使う分には問題なさそうですね。
トンガがあれば授乳クッションがない所でも楽に授乳できそうなので、外出時に便利かも。
スリングの使用感まとめ
- 肩と腕と交互に使いながら抱き続ける事ができて◎
- 家の中でも外でも気軽に持ち運べるのが◎
- おんぶ拒否の太郎にも好評
- 片手で長時間抱っこできるので家事がそれなりにこなせて◎
- パパとの兼用が可能なのが◎
- 車から家までのちょっとした距離にササッと使えて◎
- 着てる服や季節によってフィット感に差が出る△
- 15キロの娘に使うのは重すぎて△
楽天よりもAmazonの方がトンガフィットが安く買えるみたいですね。
Sサイズよりさらに小さいXSサイズもありますが、人気なのかカラーによって在庫があったりなかったり。
サイズ選びだけは慎重に、チェックしてみてください。
とにかく鍋の中が見たいんですね。
こんな事なら第一子の時から買っておけばよかったなぁ~と、またひとつ後悔が増えましたが、それでも買ってよかったと思います。
今日も上腕二頭筋の負荷に耐えながら頑張るママに合掌。
コメントを残す