バウンサーとハイローチェア、どちらも使った事があるので本当に必要なのはどちらなのか考えてみた川北ベッソンですこんにちわ。
その記事はこちら↓
私の個人的な感想では
バウンサーの方が便利に使えるんじゃないかな。
ハイローチェアは家がデカイ人限定ですよ。
って話でまとまった訳ですが
結局どちらも期間限定である事は間違いないんですよ。
1歳過ぎればほとんど必要なくなる。
まぁ1歳までが大変だしその間役立つだけでずいぶんとありがたいんですが、それなりに高額なのでもっと長く使えるにこしたことないですよね。
そこで第3の選択肢として颯爽と登場するのが
【BSCR(ビスクル)】マルチチェアなんですねっ!
ビスクルのマルチチェアなら新生児~5歳まで
ビスクルのマルチチェアは産まれたての新生児~5歳まで、組み立て直す事でずーっと使える子ども用椅子です。
組み立ては工具いらずで簡単。
専用の六角レンチが付属品としてついてきます。
首がすわるまではスウィングラックとして赤ちゃんを寝かせるゆりかごに。
寝返りをマスターするまではスウィングラックとして使えます。
その後バウンサーへと変化。
ストッパーを付け替える事で、揺らしたり止めたりも可能です。
そしてここからがバウンサーやハイローチェアとは違う所!
1歳半~3歳くらいまではロッキングポニーとして使う事ができるんですねぇ~♪
我が家にはこれと同じように揺れるアンパンマンの玩具がありますが、めちゃめちゃお気に入りです。
でもこれだっていつかは飽きて遊ばなくなりますよね。
アンパンマンともそろそろお別れになってしまいそうです。
しかしここで終わらないのがビスクルのマルチチェア!!!!!
ロッキングポニーに飽きたらもうね。
カウチにしちゃえばいいんですよ。
子どもって不思議なもんで、ちっちゃい自分用の椅子があると本当大人しく座ってる。
座る遊び。
座るのが楽しいみたいな。
姉弟そろってふたりでここに座っていたらどんなに愛らしい事でしょうか。
成長に合わせて組み替えながら、赤ちゃんの時からずっと同じものに座らせて記念撮影をするのも感慨深いものがありそうです。
購入が無駄にならないビスクルのマルチチェア
バウンサーやハイローチェアをなかなか購入に踏み切れない理由って
あったら便利なんだろうけど使用できる期間が短い
って事と
実際自分の子が気に入ってくれるかわからないから無駄になるリスクがある
って事ですよね。
バウンサー、特にハイローチェアなんて高額だからこそ、一か八かで買ってしまうのは勇気がいる・・。
そんな人にはビスクルのマルチチェアって凄く良い商品だと思うんです!
私はこんな便利なものがあるとは知らずに、バウンサーの使用期間は過ぎ去ってしまいましたが。泣
ビスクルのマルチチェアなら万が一、子どもがスウィングラックやバウンサーを受け付けない子だったとしても、その後の使い道が十分にある。
リアルに有効活用できる期間が長い!!!という事です。
24,800円と価格はハイローチェアと同じくらいしますが、ハイローチェアと違って5年も使えるなら元は取れるかと思います。
1人目の時に購入して、もしも
2人目が産まれました~なんて事になったら、またスウィングラックに戻して使う事もできるし。
そしたら10年ですよ。HAHAHA
まとめ
バウンサーやハイローチェアは2人目の予定があったとしても、使わなくなったら一旦どこかにしまっておかないといけませんが、ビスクルのマルチチェアならその間もずっと使う事ができるので保管場所も必要ない。
ていうか見た目がお洒落なので、子どものスペースやおもちゃと一緒にぬいぐるみとか並べてもとっても可愛いですよね。
子どもが産まれた途端リビングがベビー用品だらけになるのは間違いありませんが、バウンサーとかハイローチェアとか存在感の大きい子育てグッズは
できることなら部屋の雰囲気を壊さないデザインを選びたい。
ってママも多いのではないでしょうか。
ビスクルのマルチチェアはそんなママに大変人気だそうです。
いくらお洒落でも子どもが気に入ってくれなければ意味はないんですが、ロッキングポニーとか気に入らない訳ないですよね。
絶対遊ぶでしょうこれは!
子ども用の椅子だっていつかは必要になるし、こんなに長く活躍してくれる子供用品ってなかなか存在しないんじゃないかな。
バウンサーやハイローチェアの購入にお悩みの方は是非、ビスクルのマルチチェアもチェックしてみてください。
↓コチラ
≪こちらの記事もおすすめです≫
ダイニングテーブルで食事をする家庭なら、バウンサーからキッズチェアに変身するスクロールチェアが使える!

コメントを残す