子どもの写真や動画を毎日撮っているとすぐスマホの容量がなくなって
ストレージ容量が不足していますって言われますよね。
え!?今日!?今なの!?
というタイミングで写真が撮れなくなり、シャッターチャンスを逃してしまう経験がある人も多いのではないでしょうか。辛
カメラロールにある大量の子どもの写真と動画をどう整理するか。
お気に入りの写真はプリントしてアルバムにしたりすれば良いんですが、子育てに忙しくて写真整理が追いつかない!
そして
プリントする程ではないんだけど消したくない。
同じようなショットだけど微妙に表情が違って可愛い。
そんな写真ってありますよね。
プリントしてたらキリがないよ・・。
我が家は、新生児期の寝てるばっかりなくせに愛おし過ぎる写真たちは
プリントして手作りアルバムに。
その後は写真が多過ぎて大変なので
FUJIFILMのイヤーアルバムを作成。
動画は全部DVDにしています。
こまめに整理しておけばいい話なんですが、なかなかできずに溜まってしまう。
そもそもプリントしたアルバムだって破けたりする可能性もあるし
DVDなんていつ見れなくなるかわからない。
友達との写真もプリントして残したいものではないけど、見返すと楽しいから気軽に見れるところにデータを残しておきたい。
とにかく写真も動画も一応全部とっておきたいし、いつでも見れる環境が欲しい!
そんなわがままなあなたにはGoogleフォトをおすすめします。
Googleアカウント(無料です)を作成すれば誰でも使えるので、持ってない人はアカウントを作りましょう。
目次
Googleフォトアプリって何?
簡単に言うと無限に使えるカメラロールのアプリ
って感じです。
IPhoneで撮影した写真をパソコンにバックアップしてる人はたくさんいると思いますが、
それって結局パソコンの容量を消費してるだけだし、iTunesとか使うと写真を見れる訳ではないので、使い勝手が悪いですよね。
そもそもパソコンでバックアップなんて機種変の時しかしてないよって人も多いと思います。(私)
スマホの容量は確保したいけど、写真はいつでもスマホで見返してニヤニヤしたい。
Googleフォトはそんな人におすすめです。
Googleフォトをインストールしてみよう!
Googleフォトアプリをインストール
(AppStoreからどうぞ)
↓
Googleフォトを使ってアプリ内に写真と動画を全部バックアップする
(アプリを開けば勝手にバックアップとってくれます)
↓
スマホ本体からは写真と動画を削除
↓
スマホのストレージ容量の確保完了
↓
バックアップをとった写真と動画はスマホ内のGoogleフォトアプリでいつでも見られる
Googleフォトのカメラロールはこんな感じです。
正直、アイフォンのカメラロールより使い勝手が良いですよwww
写真も動画も無制限で無料で使えます。
神ですね。
インストール後にちょっとした設定が必要なので、解説していきます。
写真と動画のアップロードサイズ
高品質(無料、容量無制限)
元のサイズ(15GBまで)
このどちらかを選べますが、無料で使いたいのなら容量無制限の高品質を選択しましょう。
1600万画素の写真と1080p動画が全て容量無制限で保存できます。
スマホで撮った写真なら高品質で十分ですし、劣化もほぼ気になりません。
15GBでも7000枚以上は保存できそうですが、子どもの写真や動画なんてあっというまに7000枚くらい超えそうです。
ストレージ容量に怯える事無く、永遠に写真を残し続けたいのなら高品質一択でしょう。
Googleフォトのバックアップのタイミング
モバイルデータ通信を使用して写真をバックアップ
モバイルデータ通信を使用して動画をバックアップ
これはオフにしておいた方が無難です。
Wifi接続時にバックアップしないと時間がかかるし、写真がたまってると結構な通信量になるので通信制限がかかると面倒なので。
我が家は自宅にWifi環境があるので家にいるときならいつでもバックアップをとれますが、家でWifiつないでないよ!って人は、無料のWifiスポットとかお店とかでバックアップとれば良いと思います。
動画はそこそこかかりますが、写真ならバックアップ速度も速いのでどっかでランチでもしてる間にバックアップとれちゃいます。
追記:2016年11月10日
一番最初のバックアップは一度に大量の写真と動画をバックアップする事になるので、結構時間がかかります!
写真を消す時だけは注意してね!
Googleフォトはバックアップと同期を行うアプリなので
Wifi接続時に起動すると、スマホ本体で新たに撮影した写真を自動でバックアップしてアプリ内に保存してくれます。
でも同期システムがあるので
Googleフォト内で写真を削除すると本体の方からも削除しちゃうんですよね。
まぁ何度も確認してくれるのでデータが全部消えちゃったなんて事にはそう簡単にはならないと思いますが、同期のシステム自体あまり把握していない人にはややこしいと思いますので
Googleフォトに写真を保存してスマホ本体の写真だけ削除しストレージ容量を確保したい。
という用途の方は必ず
上部検索フォームの左横から
①設定
②端末の空き容量の管理
③空き容量を増やす
ここから削除するようにすると確実です。
何回も確認されると不安になりますが、大丈夫です。
するとGoogleフォトがバックアップ済みの写真と動画をスマホ本体のカメラロールから削除してくれます。
Google先生はとても親切なので、追加手順まで教えてくれます。
削除された写真はカメラロールの最近削除された項目に移動されるので、そこからすべて消去すれば容量の確保が完了です。
間違えて削除してもすべて復元すれば元通りなので焦る事はありませんが、無駄にドキドキさせられるので注意が必要です。
端末のカメラロールがまっさらな状態に
これでストレージ容量の確保が完了です。
端末のカメラロールには写真が一枚もない状態なので、19.1GBまで使用可能になりました。
どんだけ写真と動画に容量使ってたんだって感じですが。
スマホ本体のカメラロールは空になったけど
Googleフォトのアプリを開けば、いつでも保存した全ての写真と動画を見ることができます。
保存されている場所が変わっただけなので、特に不便はない。
と言うか、私はスマホ本体のカメラロールよりGoogleフォトの方が見やすいし圧倒的に使いやすいです。
アシスタントという機能もなかなか粋で楽しい。
写真に音楽をつけて勝手に動画を作ってくれたりします♡
まとめ
Googleフォトを使えば、わざわざパソコンにIPhoneを接続してバックアップをとる必要もありません。
携帯でアプリを開けば勝手にバックアップをとってくれるので、夜寝る前とかにアプリ開いておけば、勝手にやってくれるわけです。
神ですね。
溜まりに溜まったカメラロールの写真と動画をどう整理しようか悩んでいる方。
とりあえずGoogleフォトに保存して、それからプリントするなりDVDにするなりもできるのでストレージ容量が不足した時の一時避難にもおすすめです。
是非Googleフォト使ってみてください。合掌。
動画のバックアップだけが進まない!
という事があります。
一度に大量の写真・動画をバックアップしたりするとよくあるみたいですが、私はこれで解決したので、お困りの方はこちらをどうぞ!
コメントを残す