働かないと生活ができない親。
これ以上税金かけらんないよという国。
家の隣に保育園とかうるさいという高齢者。
今でも十分税金使ってんだろ贅沢言うなという独身。
子どもがいる人もいない人も、みんながHAPPYで待機児童も解消される方法を考えてみました。
目次
保育園で1人の子どもにかかっている金額
保育園って親も保育料を支払いますが、ほとんどは国とか都道府県とか市町村とか、公立の場合は市町村からの補助金で運営されてます。
地域ごとに差はありますが、保育料の自己負担額が全国平均よりも安い板橋区では
0歳児 406,100円
1歳児 203,000円
2歳児 181,800円
3歳児 108,000円
4~5歳児 98,000円
出典:www.childcare-ppin.com/cat5/post_222.html
0歳児で毎月40万くらい。
これ、ひとり分ですよ?毎月!
すごいお金かかってません?
地域によって差はありますが、そんな大差ありません。
これよりかかってる所もあるんじゃないかと言われています。
お金がないからパートしなきゃ!
と、泣く泣く子どもを保育園に預けて、月10万稼いでるのに、
預けた先の保育園で我が子に40万も税金かけてくれてる・・。
なんかおかしくないですか?
ていうかそれなら
直接10万くれたら家で子ども育てますけども・・?
ってなる人多いと思うんですよ。
子ども手当を子育て世帯手当に替える
保育園にこんな税金かけてんのに、子ども手当もっと増やせー!なんて贅沢な事言いません。
申し訳なくて言えません。
でも保育園に出している補助金を直接、子育て世帯手当金にかえるのはどうですか?
※子育て世帯手当金は私が勝手に命名。
これなら、今子育てしている世帯に充てられてる予算を増やす事はなく、使う場所を変えるだけなので、子どもいない人たちも怒りませんよね。
子ども手当って今、子ども1人につき何万円。ってなってるので、子どもが2人だと倍貰えるんですけど、そうじゃなく
子どものいる世帯に(子どもの人数関係なく)10万円。
とかにするんです。
旦那さんの年収とかシングルマザーとかで多少金額に変動があっても良さそうだけど
嫁がパートで稼げるくらいの金額を、子育て世帯手当金として給付するんです。
働かなくてもパート分くらいの給付金を貰えるのなら
「保育園に入れずに家で子どもを育てよう」
って人、たくさんいるんじゃないかなって思います。
そしたら自然と近所に同年代の子どもとか増えますよね。
近所の公園行くだけで子ども同士が触れ合う機会も作れるし。
今は平日の公園行っても子どもいないから、わざわざ電車で支援センターとか行くんですよ。
そしたらベビーカー邪魔とか言われて地獄かよと。
保育園は増やさずに専業主婦を増やす
待機児童解消の為に保育園を増やす。
でも保育士さん足りない。
場所足りない。
家で子どもを育てる選択肢が増えれば、別に保育園増やす必要ないんじゃないですか。
今保育園に子どもを預けようとしている親って
働きたいから。
って人と
働かないと生活できないから。
って人の2種類ですよね。
働かないと生活できないから。って人は、子育て世帯手当金10万円支給で解決。
じゃ、働きたい人はどうする?
保育園の利用料金は子育て世帯手当金10万円+自己負担で、完全実費にすれば良いんですよ。
大好きな仕事を続けたいって人とか
月20万とか30万とか稼ぐキャリアウーマンの人は、保育園に預けたとしても世帯収入は十分上がる。
子育て世帯手当金10万円を大きく上回る収入が予想される人で、働きたい人は働く。
働きたい人は待機児童に困る事無く保育園を利用できて、家で育てたい人は子育てに専念できますね。
保育士さんの待遇を上げなければ話にならん
今って保育園に入れたいな~と思って保健センターとかに申請行くと
はいはい。今いっぱいですからね。
いつ入れるかもわかりませんから。
大変ですけど待ってて下さい。
って感じですが、
例えば保育園が完全実費で
しかも家で育てる選択をする人が増えれば
ここの保育園はこんな素晴らしい教育を取り入れてますよ~!
選りすぐりの保育士もこんなにっ!
みたいな感じでむしろ、
保育園いかがっすか~
状態になると思うんですよ。
しかもどこの保育園に入れるかも親が自由に選べる。
なぜならどこでも入れるから。
待機児童いないから選び放題。
どれだけ設備が整っていても、おもちゃが充実していても結局親って
信頼できる保育士さんがいるかどうか
で保育園を選ぶと思うんです。
当然評判が悪かったり、保育士さんが疲弊しきってるのが見てとれるような保育園に、子どもは預けないですよね。
するとどうでしょう。
園長先生(経営者)も
これは保育士の皆様に頑張ってもらわないと!
給料を満足できる金額に!
となる。
保育園を運営する上で重要なウリが、保育士の先生であれば、待遇を上げざるを得ないですよね。
立派な園庭があるより、綺麗な設備が整っているより
保育士の先生たちが十分な給料をもらっていて、仕事内容にも給料にもやりがいを感じられる事の方がよっぽど重要だと思います。
だって今の労働条件でも保育士続けて頑張ってくれてる保育士の先生って、子どもかわいくてやりがいがあるからって理由の人がほとんどですよね。
保育士の先生って本当頼りになるし、親からすると感謝しかない訳ですよ。
そんな人たちが金銭的に評価されないってどうかと思います。
保育園はどうやって儲けるのか
待機児童が解消されて、家庭で子どもを育てる人が増えると
保育園の経営が新たな問題点になりそうですよね。
家庭で子どもを育てる選択をした人でも、近くに頼れる人がいないとか、旦那の協力が皆無だからたまにはリフレッシュしたい人とか絶対います。
日本てどうしてもベビーシッターって制度は浸透しづらい。
自分の家に他人を上げたくないとか、子どもと他人をふたりきりにはしたくないとか。
一時保育的な枠を増やし、そこも完全実費にするんです。
保育園が開催する子育てイベントとかで、保育園に通ってない母子も参加して参加料を取ったり。
あとは保育園によってたまに
この日は体操の先生が来ます~とかバレエの先生が来ます~とかやってる所ありますよね。
それをもっと増やして、特別授業みたいなものは保育園に通ってない子も習い事として通えるようにしたりするんです。
これならわざわざ遠くまで送り迎えして習い事させる必要もなく、近くの保育園で気軽に習い事とかさせられるので親も嬉しい。
保育園も儲かる。
保育園に通う子どもと、家で過ごす子どもの交流の機会もできるので、土日とか公園で会っても誰とでも仲良く遊べそうです。
具体的に考えたらいろいろできそうですが、こんな部分は私が考えなくても経営コンサルタント的な?インテリメガネ真面目野郎が勝手に考えてくれそうなのでお任せしましょう。
そして劣悪な環境の保育園はすぐ潰れます。
それでいいと思います。劣悪なんだから。
こんな所に子ども預けたくない・・
と思いながらも、認可保育園の空きが出るまでの辛抱だからと、仕方なく子どもを預けるとか。
そんな不安も解消されます。
うるさいから保育園作るのやめてくれという高齢者
こんな事を言われる原因ってなんだと思います?
私は
子どもとの触れ合いが圧倒的に足りてないから
だと思います。
子どもって手をかければかける程かわいいんです。
目にすればする程かわいいんです。
よく
私はこの年で子どもの世話なんて、もうまっぴらだからね!
と言っていた姑が、
実際子どもが産まれて触れ合う様になったらメロメロで、舐めまわすように可愛がる。
とか聞きますよね。
結局、
保育園作ります~って書類だけ配って歩かれたら
「うるさくてかなわんわ~!」って人でも
実際子どもを目にする機会が増えたり、触れ合ったりする機会が増えれば
まあ・・かわええもんやな・・。
ってなるんじゃないかって思う訳ですよ。
むしろそうなって欲しい。
頼むからそうであってくれ。
もちろん、そうならない人もいるでしょう。
でも、ひとりで子どもを抱いて「す・・すいません・・」てなるのは本当悲しいけど
まわりにたくさんのママがいれば
「あっ。すいませ~ん。気をつけますね~。」
ってなって、近所のママ達みんなで乗り越えるんですよ。
それなら心細くないし、怖くないですよね。
まとめ
解消する事のない保育園の待機児童問題。
さらに最近は長時間保育や、0歳児を保育園に預ける事にまで目を向けられるようになり
女性が活躍できる世の中に~!
どころか、どんどん母親の肩身が狭くなってる様に感じます。
女性が活躍できる社会を目指す事は良い事だと思いますが、配偶者控除の撤廃とかそんな表面上の事だけじゃなく根本的に
「どんな子育てをしたいのか、どうやって子どもを育てていくのかを自由に選択できる社会」
になればもっと良いんじゃないかなと思います。
働くママは充実した保育制度を存分に受けられて
家庭で子どもを育てる道を選択する事もできる。
私はそんな未来を願います。
今できる最善を模索し、仕事と育児を両立しようと葛藤するママに合掌。
コメントを残す