トイレが近くない川北ベッソンですこんにちは。
我が家には2人の小人がおりますので、今日は娘のトイトレについて。
娘は1歳4カ月から保育園に通っていました。
オムツが取れない頃から子ども用のちっさいトイレでタイミングが合えば、トイレをさせてくれていた模様。
家では、大の時だけ娘の様子ですぐにわかるので、1歳半頃からトイレに連れて行くとそのまましてくれていました。
オシッコは2歳頃から、たまたま見た時にオムツが濡れてなければトイレに連れて行ったり、昼寝の後に濡れてなければ連れて行ったりを始めました。
2歳4カ月で
そろそろ本格的にトイトレしてオムツ取ろうかな?
と思い、始める事に。
目次
とりあえず保育園の先生に相談
トイトレって勝手に始めていいのかな?
と、まず疑問に思ったので、保育園の先生に相談してみました。
先生、娘のトイトレ事情どんな感じですか?
まだ間隔が短いみたいなので、ほぼオムツですね!
なるほど。まだオムツの子はたくさんいますか?
まだまだいるから心配しないでお母さん!
そうですか。では試しに家でだけ始めてみます。
最初は掃除大変ですよ~保育園はフローリングだから楽だけど!
我が家は全部屋絨毯です。
うわぁぁぁ~!!!
AHAHAHAHAHA
トイトレ始めると、オムツを嫌がりお姉さんパンツが良い!
となる子も多いみたいだったので、勝手に始めると保育園に迷惑かけちゃうかな・・?と心配に思い相談しましたが
そこは問題ないとの事でした。
同じクラスの子たちはちょうどトイトレを頑張っている子も多いとの事。
4月になりクラスもひとつ上がり、娘のテンションも上乗だったので勢いに乗りトイトレも開始。
トレーニングパンツは使わないトイトレを始める
トイトレをしようと思い、とりあえずトレーニングパンツを購入し履かせました。
そろそろかな?と思ったらトイレに誘ったり
お昼寝のあと、ご飯のあと、お風呂の前、と決まった時間にも連れて行く。
しかしなかなかうまくいかないっ!
タイミングが合わないっ!
娘のやる気も感じられないっ!
何故っ!!!
保育士の友人に相談した所
トレーニングパンツを使うより、いきなりお姉さんパンツにした方が良い。
と助言を頂き実行する事に。
我が家は絨毯なので掃除は大変でしたが、トレーニングパンツでもおもらしをしたらそれなりに濡れるので、そんなに大差ありません。
むしろトレーニングパンツでおもらしだと、微妙に吸いこんで気付かなかったりするので、そのままソファに座られて
ん・・?・・あれ?
ギョエェェ!!
となる事もありますよ奥さん。
いきなりお姉さんパンツトイトレ法のメリット
①子どもの意識が一気に変わる
これが一番だと思います。
ぱんつの上におむつとかトレーニングパンツだと、濡れた感じは今までよりあったとしても、結局あんまり気付かないんですよ。
子どもの感覚的には
ん?濡れたかなー?バブバブー
くらいなもんで、遊びに夢中になってると大して気にもしないし。
その点いきなりお姉さんパンツにすると
いままでオムツがキャッチしてくれていたおしっこが
じゃじゃじゃ~
と勢いよく流れ出てきますので、何をしてようが一旦ストップ!
子どもも
え!?なんか流れ出てきましたけど母上っ!!!
って感じでびっくりし、キョトンとします。
おしっこ出てる!
って事に自分で気づき、
気持ち悪いな~って感じて、
トイレですれば良いのか!
ってなる。
子どもが自分で気付き考える所から我が家のトイトレはスタートしました。
②おしっこが出る感覚がわかる様になる
トレーニングパンツを使って、定期的な声かけでトイレに連れて行ってた時は、トイレに座ってはみたもののオシッコは出ず。
なのに数分後おもらし。
なんて事が結構ありました。
さっきトイレ行ったのに何故っ!!!
となってた訳ですが、お姉さんパンツにして失敗をさせてあげるようにしてからはそれがなくなりました。
とりあえずトイレにさえ座れば、チョロッとでも出る。
娘のやる気的な問題なのかとも思いましたが、
おもらしをする事で娘自身も
あぁぁぁぁ~~・・・
出ちゃった・・的な感じで、オシッコが終わるまで流れ出るオシッコをじーっと見つめてるんですよ。
オシッコが出てる時の感覚に集中し、その感覚を掴んでいたのでは!?
と推測します。
トイレに座らせたところで、そもそもオシッコの出し方をあんまりわかってなかったのかなって。
③自分でおしっこを教えてくれるようになるのが早い
トイトレの何が疲れるって、ものすごくこまめに娘のオシッコを気にして
今30分経過・・とか
そろそろ出るかな・・?とか
娘のおしっこの事で頭がいっぱいになる!
って事なんですよね。
トイトレが長くなればなるほどめんどくさい。
オムツのままトイトレとか、床は汚れなくて掃除は楽かも知れませんが結局オムツが取れるまでが長くなるので、精神的に辛い期間長いなって思いました。
それならちょっと掃除は大変でも、パパッとオムツ取れちゃった方が私は楽だな。
と思ったので、いきなりお姉さんパンツトイトレ法を実践したんですね。えぇ。
お姉さんパンツにしてから1週間でトイトレ終了
ちょうど軽い風邪をひいて保育園を休んでいたので、その間にゆっくりトイトレができたのが良かったんだと思います。
風邪とは言ってもめちゃめちゃ元気だったので。
結局1週間でオシッコが出そうになったら教えてくれるようになりました。
もちろん失敗する時もありますが、こちらから「おしっこない?」と聞くのはお出かけ前くらいなので、ここまでくると大分楽ですよね。
お姉さんパンツにしておもらし体験をするようになってからは、おしっこがしたくなると、ダンスが始まる様になりました。
モジモジですね。
モジモジ。
そんな時も
あ!出るんじゃない!?
とトイレに連れて行ってあげて成功。
たまに、あえて何も言わずに失敗もさせる。
序所に成功の回数を増やしていく事で、スムーズにオムツを卒業できました。
失敗した時は怒る?怒らない?
これは友人の先輩ママ達にLINEで相談し、我が家は怒らない方針となりました。
いろんな家のトイトレ事情を聞くのは本当に参考になりましたよ~。
・怒らないけど、大袈裟にびっくりする
・怒らないけど、ぶつぶつ言いながら掃除する
・一応怒るけど、一緒に楽しく掃除する
いろんなパターンを教えてもらいましたが我が家では
怒らないけど大袈裟にびっくりするを採用させていただきました。パチパチ
娘がおもらしをしたらすかさず
えっ!!!
・・おしっこ!わかんなかった・・!?
そうか~わかんなかったか~!
と驚愕のリアクションをしながら掃除をして、一応トイレには連れて行く。
もちろん座ってもおしっこはもう出ませんが、
次は出る前にトイレに来れる様に頑張ろうね!
これの繰り返しです。
トイトレが成功した時のスタンプやシールの効果は?
これも一応やりましたが、娘には効果なしでした。
そもそも、1回成功したらシール1個なんてのは無理な話で
ちょっとママ。
そのシール全部ちょうだいよ。
ってなっちゃって、ルール無視。
せっかく作ってトイレに張っておいた
トイトレ成功スタンプカード
にも、一気に何個もスタンプを押されてしまい、こちらもルール無視。
ただ3歳くらいになってオシッコも失敗する事がほぼなくなってから、思いだした様に
ママ~スタンプ押す押す~
と言うようになったので、カレンダーに適当に押したりしてましたね。
買ったトレーニングパンツは無駄になったって事?
いきなりお姉さんパンツトイトレ法を実践した我が家ですが、トレーニングパンツもちゃんと活躍してくれました。
トイトレが完了し、こちらからオシッコは?と声をかける事がなくなってから、娘も調子に乗り始め
オシッコちょいチビリ現象
が多発するようになった頃ですね。
もっと早くトイレに行かないとだめだよ~
とは言うものの、オシッコちょいチビリ現象は結構長い事続きました。
ギリギリでいつも生きていたいんでしょう。
そんな時期、トレーニングパンツ様に大変お世話になりましたね。
ちょいチビリでも、お姉さんパンツだと若干ズボンも濡れちゃうんですよね・・。
トレーニングパンツなら、ちょいチビリくらいのおしっこはガードしてくれますので。
ありがたやありがたや。
トイトレまとめ
トイトレは気長に~
なんて言いますが、そもそも気長なタイプではない私としては、一気にトイトレを済ませてしまう方が楽でした。
たまに失敗するくらいなら掃除すればいいだけなので、だらだらオムツと併用にしたり、パンツの上にオムツをして床が汚れない様にするのは、私には向いてなかったんだと思います。
そして気分屋な娘をその気にさせる為には、いきなりお姉さんパンツトイトレ法が合っていた様に感じました。
現在1歳半の息子はまた違ったタイプで、1歳を過ぎた頃から既にトイレでオシッコやうんちができる事が多々ありました。
現在は出る時も出ない時もありますが、1日に何回も
ちっち!ちっち!
とおしっこが出る(またはもう出た。)のを教えてくれます。
上の子がしているのを見てるってだけで、全然違うのかも知れませんね。
各家庭それぞれだとは思いますが、ママにもお子さんにもストレスの溜まらないトイトレ法が見つかるといいですね!
自分もゆっくり用を足せないのに、子どもの尿意に気を配り続けるママに合掌。
コメントを残す