1歳半の息子が抱っこ魔人で家の中でも抱っこの要求が多くご飯支度がはかどらないという理由で、トンガフィットを購入した川北ベッソンですこんにちは。
片手でも楽に抱っこをし続けられるし、短い距離でわざわざエルゴ使う程でもない!って時に大活躍。
歩けるようになりエルゴの使用頻度がかなり減ってきた。
とはいえ機嫌が悪いと全く歩いてくれなくなるし、重たい息子を片手で抱きながら歩くのは辛い。
エルゴだと荷物になるけど、トンガフィットならコンパクトで軽いので、ポケットにも入れておける所が気に入っています。
購入してから気付いたんですが
トンガフィットは旧トンガの改良版だったみたいですね。
その違いが気になったので、調べてみました。
トンガとトンガフィットの違い①
私がトンガフィットを購入したクーナセレクトにちゃんと書いてありました!
(読んでなかった)
肩にやさしく改良
日本人の体型・体格にしっかりフィットするよう改良を加えたのが、この「tonga fit(トンガ・フィット)」。赤ちゃんを支える肩の丸みに沿うようネット幅を広げ、肩にくいこみにくい作りにしました。
出典:http://select.cuna.jp/category/SLINGS/24.html
トンガフィットは肩の部分が赤ちゃんを座らせる部分と同様
ネットが広がるように改良されたみたいです。
こんな感じ。パジャマでごめんなさい。

旧トンガはこの肩の部分を広げる事ができないみたいです。



トンガとトンガフィットの違い②
購入できる価格に結構差があるみたいです。
トンガ ベビーホルダー(旧トンガ)
こちらが肩の部分が広がらない旧トンガ。
トンガ ベビーホルダーです。
トンガ・フィット
こちらが改良された、トンガ・フィット!
肩の部分がネットになっているタイプですね。
AmazonでSサイズのトンガフィットなら2300円くらいで買えるところもありますね。(2016年11月9日現在)
価格で選ぶなら旧トンガ、トンガベビーホルダーの方がお安くすみそうですが・・
500円くらいしか変わらないって事を考えると、トンガフィットの方が断然おすすめです。
トンガフィットがおすすめな理由
ベビースリング、もちろん楽なんですが
片方の肩に子どもの体重全部がかかるので、それなりにズッシリとした重みはあります。
トンガフィットなら、ネット部分を広げて肩に覆いかぶせるように使えるので
肩に食い込む事無く肩全体で支えられます。
旧トンガのベビーホルダーだと、重さが一点にかかりやすいですよね。
肩の方にかけて使うと安定感もなさそうだし。
小さな違いかも知れませんが、使い心地は大きく変わると思います!
使っているママの体に負担が大きいと、結局使わなくなって無駄になってしまいますからね。
購入前に注意!トンガフィットのサイズ選び
トンガフィットを購入するならここだけは要注意!
私はSサイズを購入しましたが
正直XSサイズでも良かった!!!
と思ったので、購入前にしっかり検討する事をおすすめします。
サイズ選びの参考に
と、身長を表記してありました。
■S:身長155~165cm
■M:身長165cm~175cm
■L:身長175cm~
※M以上のサイズの場合、胸囲(アンダーバスト)が女性75cm以下、男性85cm以下の方はワンサイズ下のご購入をおすすめいたします。
出典:http://select.cuna.jp/category/SLINGS/24.html
私は身長157cmでSサイズを購入しました。
参考サイズぴったりなんですが、それでも
少しスリングが長いかな?と思いました。
慣れれば気にならないし、上着を着ると大丈夫なんですが、もうワンサイズ下のXSでも問題なく使えそうでした。
というかXSの方が良かった。
標準体型の身長165㎝でSかMか迷うって人は、Sサイズの購入で大丈夫だと思います。
旦那様と兼用で使いたいなら無理かも知れませんが、標準体型の人はワンサイズ小さめを買った方が良いかも知れません。
長いよりは短い方が使いやすいですよ!
まとめ
安い旧トンガを買うか、改良されたトンガ・フィットを買うかお悩みの方に少しでも参考になればと思います。
私が購入したクーナセレクト
だとSサイズまでしかないので、XSサイズが欲しい方は楽天かAmazonで探すといいと思います。
ちなみにXSサイズは人気なのか、在庫がないカラーが多いです。
サイズ選びは慎重に、チェックしてみてください!





コメントを残す