インドアもアウトドアも大好きな川北ベッソンですこんにちは。
我が家の義両親は多趣味です。
お義母さんは週に2.3回はフィットネスジムに通うツワモノ。
お義父さんは釣りが大好きなので、暇を見つけてはプラッと釣りにいきます。
春は山菜を採りに行くし、秋になるとシャケ釣りにいくし、友人も多いのでよく旅行にも行きます。
人生を謳歌してますね。あははは
家でゴロゴロとは無縁な我が家の義両親ですが、同居の悩みとして多く挙げられる物として
姑がいつも家にいてうんざり問題がありますね。
子どもが産まれると、そもそもひとりの時間が大幅にカットされる上に、義両親と同居だと
あ~・・もう・・貝になりたい・・
こんな気持ちになりがちです。
一緒にいる時間が多い割に姑との共通の話題が無さ過ぎて、結局天気の話ばっかりでうんざり。
このパターンもありますね~。
意味のない天気の話するくらいなら、無言でええわっ!と思いますが、気を使っている面もあるでしょう。
うっとーしいから出かけて来てくれ。
なんて言えませんので、それとなく興味のありそうな物を勧めてみるのもいいかも知れません。
目次
①スマートフォンに機種変させよう
我が家の義両親は、つい最近スマホに変えました。
と言うのも、携帯会社から更新月のお知らせがきたらしく、今月中なら機種変更が安いみたいなんだけど、どうしたらいいかな?と相談されました。
スマホに興味あるんだけど・・難しいかな?
でもね、釣りに出かけた時とか、ナビとかも使えるでしょ?
どうかな?
むずかしいかな?
とモジモジしていたので、
新しい事始めたらボケ防止になるしスマホにしたら?アイフォンなら使い方教えてあげれるよ~
と軽い気持ちで勧めてみました。
どうやら、
使い方を教えてあげる
この一言を待っていたようです。(正解)
で、結局はふたりとも他社乗換でアイフォンに変えたんですが、予想以上にスマホにハマるふたり。笑
メールやLINEの使い方はもちろん、ふたりが使いそうなアプリ等も一通りとってあげて、カメラの使い方を教えて・・と。
もうね。
びっくりするくらい、家の中での無言の時間が増えました。笑
60代の大人がふたり並んで、背中を丸めてスマホをいじってる姿。
なんだか哀愁が漂ってます。笑
で、わかんない事があると、どうしたらいいのかなぁ?と聞いてくるので、会話にも困りません。
同居してるのに、孫の写真をLINEで送ったりなんかすると、物凄い数のスタンプが送られてきたりして、意外とおもしろいです。笑
お義母さんお義父さんは年齢的に人生の先輩ですから、普段何かを教えてあげる側に立つ事ってなかなか難しいですよね。
スマホに機種変して、使い方を教えてあげる。
これは本当お勧めです。
感謝もされるしとっても良いですよ。
②海外ドラマとか韓国ドラマとかを勧めてみよう
ジャンルは義両親の好きそうなもので良いんですが、
海外ドラマとか長いのってなかなか見終わらないし、見始めたら止まらないし、意外とハマります。
海外ドラマに抵抗のある義両親であれば、歴史ものとか勧めると喜びますね。
昼間、同じ居間にいる時間が長いとなんとな~く毎日ワイドショーとか見ちゃいますよね。
でもワイドショー見ながらだと、やれ不倫だ。やれ汚職だ。とか、しょーもない会話しか出てこないですよ。
それなら海外ドラマとか見ててくれた方が静かだし、自分が見た事あるやつとかだと、
この人まじハンサム~
とかって会話で盛り上がることも可能です。
義両親世代って、レンタルビデオ屋にいってDVDを借りてくるって習慣がない人が多いんですよね。
最近は、NHKの朝ドラがどれもこれもおもしろい。
見逃した日は昼に見ますが、大体毎朝、みんなで朝ドラを見ます。
朝ドラなので短い時間ですが、全員共通で楽しみにしている何かが、あるのとないのとでは全然違いますよ~。
③裁縫や編み物をお願いしよう
子どもがいると、服を作ってみたくなったり、よだれかけを作ってみたくなったりしますよね。
作ってみたくならない人は、義母さんにお願いしてみたらどうでしょう。
姑世代って、裁縫とか編み物とかやらないだけで実はできるって人多いです。
本と布を買って、
これをこの生地で作りたいんだけど全然作れなかったから教えてください。
といえば、結構ノリノリで教えてくれますよ。
古いミシンとかタンスから出してきて、次から次へとヨダレかけを作ってくれたり。
でもそもそも、姑の作った服ばかり子どもに着せようとしそうで嫌だな・・。
なんて人は、
人形の服とかおままごとに使う布団やまくらとか、家の中で使うエプロンとかマントとか、きんちゃく袋とか、そういう物を作ってもらいましょう。
子どもと一緒にそれを使って遊べば、子どもも姑も喜ぶので一石二鳥です。
私は100均で買ってきた布とかバッグを作る為の紐とかで適当にぬいぐるみ用の抱っこひもを作りましたが、それが娘に大好評でもう2年ほど飽きずに使っています。
そもそもは父の日のプレゼントとして大好評だった大きめなまんまる座布団なんですが
子育てに最適だ!と話題沸騰し、大人気となった商品です。
自分で作れなくても、義母さんに頼めばサクサクっと作ってくれるかも知れませんよ~
着なくなった自分の服で娘のサイズのスカート(切って縫ってゴム入れただけ)を作ったりしましたが、それもおままごとをする時に突然服の上に履いたりして「お姫様よ~」と何やら楽しそうに遊んでくれています。
着なくなった服をおもちゃとしてリメイクしてもらえば、お金もかからないし縫物って意外と楽しいので、元々好きなお義母さんには良いと思います。
④フィットネスジムに通わせよう
とにかく元気な我が家の姑ですが、その元気の源はおそらくフィットネスジムにあります。
私も子どもを産む前にフィットネスジムに通ってた時期があるんですが、意外とお年寄りで通ってる方って多いんですよね。
私はランニングマシーンと筋トレしかしてませんでしたが、たま~にスタジオの方とか覗いてみると、50代60代の人がほとんどで、みんな生き生きと目を輝かせています。
スタジオじゃなくても、手取り足とり筋トレマシーンの使い方を教えてくれる爽やかなインストラクターさんもいますし、踏み台昇降運動とかで、体力アップのための簡単な運動とかをみんなでやっているって光景もよく目にします。
いきなり、ひとりでフィットネスジム通いなさいよ。
なんて言っても行く訳はないんですけど、
よくジムのキャンペーンとかで月の利用料が半額とか、いくらで1カ月通い放題とか、お試し期間を設けてくれてるジムが結構あるんです。
そういうのを発見したときに、試しに一緒に行ってみてあげるのも良いかもしれません。
割とそういう所に通う人たちってアクティブな人が多いので、気軽に話しかけてくれたりで、すぐジム友達ができたりします。
お試し期間が終わったら
「私は行ける時間少なくてお金もったいないけど、お義母さん健康維持にもなるし続けてみたら?」
と勧めてみると、通うようになるかも知れません。
ちなみにフィットネスジムにお風呂がついているところだと、お風呂だけ入りに来る人とかも結構います。
外出が少ない義両親と同居してる方には、これがオススメです。
⑤お得に旅行をする方法を教えてあげよう
とにかく趣味がないし、やっぱゴロゴロするのが一番。
って義両親には旅行なんてどうですか?
旅行で義両親が留守になる期間ができれば、お互いのリフレッシュになって良いですよ!
趣味ができれば勝手に楽しんでくれる
姑世代になると、なかなか自分で調べて新しい事を始めるって人は少ないですよね。
だからこそ、私たち若い世代が新しい風を送ってあげましょう。笑
動き出すのがおっくうなだけで、ひと押ししてあげると意外とハマって楽しんでくれるものって多いです。
趣味ができて楽しみができれば、お義母さんお義父さんも自然と機嫌良く毎日過ごしてくれるので、孫の面倒もよく見てくれるようになったり、笑顔で過ごしてくれる時間が長くなったりと、お互いの精神的にも良い事がたくさんありますよ。合掌。
コメントを残す